運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
190件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

当初報告のあった一九・九六%と正しいとされる二〇・七五%の関係を申し上げますと、一九・九六%は所有権割合、そして分母から議決権のない自己株式を差し引いて計算した議決権割合が二〇・七五%、こういう関係になります。細かい数字の話をしているように聞こえるかもしれませんが、法令の当てはめ、これやっぱり正確でなければなりません。

杉久武

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

上川国務大臣 委員指摘いただきました、剰余金配当あるいは自己株式取得等につきまして、会社が上げた利益をどのように分配するかにつきまして御質問でございます。  基本的には、現行の会社法に定める規律範囲内で、それぞれの会社におきまして、会社の持続的な成長及び中長期的な企業価値向上に資するように、事業環境やあるいは事業計画等を踏まえて御判断されるべきものと考えております。  

上川陽子

2020-03-10 第201回国会 衆議院 法務委員会 第2号

森国務大臣 剰余金配当自己株式取得等会社が上げた利益をどのように分配するかについては、基本的には、会社法に定める規律範囲内でそれぞれの会社において、会社の持続的な成長及び中長期的な企業価値向上に資するように、事業環境事業計画等を踏まえて判断されるべきものではありますが、会社がその成長を維持するためには、従業員についても、その会社成長に応じた待遇の向上を図り、そのモチベーションを高めるなどの

森まさこ

2019-11-19 第200回国会 衆議院 法務委員会 第9号

森国務大臣 剰余金配当自己株式取得など、会社が上げた利益をどのように分配するかについては、基本的には、会社法に定める規律範囲内であれば、それぞれの会社において判断されるべきものと考えます。そして、一般に、その判断は、事業環境事業計画等を踏まえて、会社の持続的な成長や中長期的な企業価値向上に資するように行う必要があるものと考えております。  

森まさこ

2019-11-12 第200回国会 衆議院 本会議 第7号

また、剰余金配当自己株式取得等会社が上げた利益をどのように分配するかについては、基本的には、会社法に定める規律範囲内で、それぞれの会社において、会社の持続的な成長及び中長期的な企業価値向上に資するように、事業環境事業計画等を踏まえて判断されるべきものであると考えております。  最後に、従業員の給料を上げるインセンティブについてお尋ねがありました。  

森まさこ

2016-02-25 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

内訳を申し上げますが、まず、十一月四日の日本郵政株式の売り出し、上場によりまして六千八百八億円、次に、十二月三日の日本郵政自己株式取得に応じた売却によりまして七千三百二億円、合わせますと一兆四千百十億円ということでございまして、先ほど申し上げたように約一・四兆円ということでございます。  なお、この売却収入につきましては、全額復興財源に充てられるということでございます。

迫田英典

2015-03-31 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

ほかにもっと大きな問題に、資本割課税標準である自己株式の問題もあったわけでございますが、そういった点については必要な範囲内で課税庁情報をいただいてやっているということはございます。ただ、網羅的な公表できるようなデータということに関しますと、私どもの必要な範囲内でしかやはり情報はいただくべきでないと考えておりますので、そこには限界があるという面もございます。  以上でございます。

平嶋彰英

2015-03-17 第189回国会 参議院 予算委員会 第7号

今般の新規上場時における金融二社株式売却収入につきましては、同スキームにおきまして、日本郵政グループの当面の資金需要手元資金の充当で足りることを考慮いたしまして、資本効率向上復興財源確保への貢献及び郵政民営化の推進に資するため、自己株式取得資金に充てることを想定しているとされているところでございます。

中原広

2014-06-19 第186回国会 参議院 法務委員会 第25号

だから、こんな難しい書き方はしないでもっと分かりやすく、じゃ、特別支配株主というのは、会社自己株式を除いて、それ以外の株主が自ら、若しくはその株主の子会社も含めていいから自ら十分の九を持っている者をいうんだというふうに、私が今言葉で分かりやすく説明させていただいた、そういう分かりやすい言葉で法律の条文というものは作れないんでしょうか、私は作れると思うんだけれども。  

小川敏夫

2014-06-12 第186回国会 参議院 法務委員会 第23号

その端株会社自分で自ら取得すれば、その株式自己株式になるから、残りの大株主が実質的に一〇〇%持っていることになると。あるいは、端株をその大株主が買い取れば、そのことによってまた一〇〇%になるわけです。  その端株売却ですが、端株売却する際には、価格決定について裁判所が関与するんじゃないですか。

小川敏夫

2014-04-23 第186回国会 衆議院 法務委員会 第14号

深山政府参考人 具体的な事案で、どういう事情のもとで、どういう手続寄附がされるのかということになるわけですけれども、善管注意義務違反あるいは忠実義務違反取締役が問われ得るかというお尋ねであるとすると、それは、自己株式を処分する手続に瑕疵があった場合、あるいは、場合によってはですけれども、経緯や判断内容合理性を欠くような場合があるとすれば、このような義務違反が問われ得るとは思います。

深山卓也

2014-04-23 第186回国会 衆議院 法務委員会 第14号

深山政府参考人 お尋ねの、株式会社自己株式を処分して、それを公益法人に保有させる、公益法人寄附なりして譲るというためには、まず最初に株主総会特別決議が必要です。もっとも、公開会社で、有利発行に当たらない場合には、取締役会決議にかえることも許されますが、原則は株主総会特別決議という重い手続が必要です。  

深山卓也

2014-04-11 第186回国会 衆議院 法務委員会 第11号

例えば、今上場企業では、自己株式市場で買うということが解禁となりました。本来は、会社自分会社株式を保有するということは理論的にはおかしいと思いますけれども、今はこれが堂々と認められております。そしてまた、四半期決算も導入をされて、短期的に利益を上げるということが特に上場企業経営者には求められております。  

安藤裕

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

そして、十年、十五年でその事業体利益を上げて、国からの出資金について、自己株式取得等の形で買い取ることができるという段階になったら、それを買い取ってもらって、その結果としては国に戻ってくるわけでございますが、そういう仕組みでございますから、金融機関の融資とは全く競合しないし、共同し合って取り組んでいくべきものだというふうに思っております。  

筒井信隆

2009-04-07 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

本当は自己株式を売買したんだから資本の部、BSに入れなきゃいけないのにそこに持っていっちゃった。その違いなんですよね。それももちろん虚偽記載であると言えば虚偽記載かもしれません。しかし、どう考えても、あれだけの大捜査をやって、生身の会社をほとんどつぶす寸前、さらに、証券市場は翌日はもうパンク寸前、こんな状態まで持っていくような、そんな大犯罪だったんでしょうかね。

峰崎直樹